運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
346件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-25 第198回国会 参議院 法務委員会 第10号

家事審判法にもそう書いてあります。  実際の審判の場面で、これどういうふうに子供の気持ちというのを酌み取っているのか。国内の中の子の強制執行に関する手続での子供意思裁判所の判断に十分反映されている必要があると思われますけれども、家裁の手続ではどのようにして子供意思を確認しているのか、ここだけ教えてください。

石井苗子

2018-04-06 第196回国会 衆議院 法務委員会 第7号

そういう点で、先ほど申し上げました平成二十三年当時も、人事に関する訴え等国際裁判管轄法制整備必要性といったことは言われておったわけでございますけれども、先ほど申し上げましたとおり、家事審判法等の現代化を図る法整備検討というものをまず待ってというふうにされたところでございます。

小野瀬厚

2018-03-30 第196回国会 衆議院 法務委員会 第5号

平成十八年四月に労働審判法施行以降、全国裁判所における申立て件数は年々増加しておりまして、制度発足当初は約千五百件というところでございましたが、平成二十一年以降、約三千五百件の水準で推移しているところでございまして、平成二十九年には約三千四百件というふうになっているところでございます。

中村愼

2015-08-26 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第29号

一方、裁判所でも、これは平成十八年四月からですが、労働審判法というのに基づく労働審判が開始して、これが実に多く利用されまして、これも現在、年間に三千五百件以上でありまして、この制度ができる前の労働事件からすると大変な比率です。そういうような整備がありまして、それも恐らく個別紛争に拍車を掛けているんだろうと思います。  

中山慈夫

2014-06-03 第186回国会 参議院 総務委員会 第24号

まず、韓国ですが、かの国の行政審判法の下では、不服申立てがあれば裁決は最終的な裁決庁が行うものの、原則として、全ての案件は、国レベルでは国務総理行政審判委員会に送られ、委員長を含む五十人の委員が判断します。地方レベルでは、裁決庁に各十五人の委員から成る一般行政審判委員会が置かれ判断します。裁決庁委員会の意見に拘束されます。

斎藤浩

2014-05-13 第186回国会 衆議院 総務委員会 第20号

これは、韓国行政審判法にそういった規定があるので、それを準用したということであります。  それから、執行停止原則原則として、不服申し立てがなされた場合には行政処分等執行停止をする。そして、公共の利益に重大な影響が生ずるおそれがある場合には続行できる。現在の原則と例外を逆にしております。  これが、私ども日弁連が考えた改正案であります。  

松倉佳紀

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そもそも、民法八百七十七条では、扶養義務者として養育費支払い義務を定めており、父母は、親権の有無にかかわらず、離婚後も扶養義務者として子の養育費支払い義務があって、家事審判法では、子供父母に対して養育費を請求することができると規定をしています。  ですから、明示をされなくても本来は支払い義務があったのにもかかわらず、そのことがしっかりと理解をされてこなかった。

井戸まさえ

2011-05-17 第177回国会 衆議院 法務委員会 第11号

法律案につきましても、国民視点からお伺いいたしますけれども、旧法では家事審判法との名称であります。新法において家事事件手続法名称が変更されております。これには、なるほど、これなら変更しても十分、こういう言葉に変えた方がいいということなんですけれども、今のお話のように非訟事件はなかなかそうではなかったということなんですが、今回変えた大きな理由は何でしょうか。

北村茂男

2011-05-17 第177回国会 衆議院 法務委員会 第11号

そして家事審判法も、昭和二十二年制定、これも抜本的な見直しがされていない。家事審判法は、これを見れば手続がわかるというような改正でございます。  そういう点で、今回の見直しによって、参加制度創設記録閲覧制度創設テレビ会議電話会議システムの導入、また当事者手続保障国民にとって利用しやすい制度創設する、現代社会に適合した内容にしようとする趣旨で、理解ができます。賛成をいたします。  

大口善徳

2011-04-26 第177回国会 参議院 法務委員会 第8号

井上哲士君 労働審判法制度趣旨に合わせた適切なことだと思うんですが。  そこで、同じようにやはり制度趣旨ということでいいまして、三十二条三項の記録閲覧についてお聞きしますが、裁判所は、当事者又は第三者に著しい損害を及ぼすおそれがある場合には許可しないこととされておりますけれども、これは具体的にどういう場合なのかということが一つ。  

井上哲士

2011-04-26 第177回国会 衆議院 法務委員会 第9号

江田国務大臣 夫婦の間で子の奪い合いが生じた場合の子の引き渡し、これは、現在、家事審判法では、民法七百六十六条の子の監護について必要な事項として家庭裁判所が判断するわけですが、その場合に、本法律案で「子の利益を最も優先して考慮しなければならない。」という理念を明記しておりまして、これはもう委員の御指摘のとおりだと思っております。

江田五月

2011-04-20 第177回国会 衆議院 法務委員会青少年問題に関する特別委員会連合審査会 第1号

その規定基本にあって、現在では、家事審判法の九条一項乙類四号というものがございまして、そこで子の引き渡しについて審判をするということになっておりまして、理由なく一方の親が他方の親の同意を得ずに子を連れ去る、これが適切でないということは、私は言うまでもないと思いますが、基本的には夫婦間で子の監護について十分話し合いをすべきことであって、そうした話し合いなく連れ去るというときには家庭裁判所が役割を果たす

江田五月

2011-04-19 第177回国会 参議院 法務委員会 第7号

木庭健太郎君 実は、百七十四国会でも、この人事の問題について当時の千葉法務大臣は何とおっしゃったかというと、家事審判法等の整備状況等も併せつつ今後前向きに検討するというようなことをおっしゃって、さらに、当時、加藤法務副大臣は、人事に関する訴え手続家事審判手続に密接に関連していることから、現在、法制審に調査審議中の非訟事件手続法及び家事審判法見直しに関する議論を踏まえて検討するとおっしゃっているわけですね

木庭健太郎

2010-10-19 第176回国会 参議院 法務委員会 第1号

さらに、非訟事件手続法家事審判法のほか、民法債権関係会社法制についても、それぞれ見直しに向けた審議がなされているところでございます。今後、それらの審議結果を踏まえて必要な法整備等を行ってまいります。  登記事務に関しては、国民皆様利便を高めるため、登記オンライン申請システム使い勝手を向上します。また、全国登記所備付け地図整備を可能な限り加速してまいりたいと思います。  

柳田稔

2010-10-19 第176回国会 衆議院 法務委員会 第1号

さらに、非訟事件手続法家事審判法のほか、民法債権関係会社法制についても、それぞれ見直しに向けた審議がなされているところでございます。今後、それらの審議結果を踏まえて、必要な法整備等を行ってまいります。  登記事務に関しては、国民皆様利便を高めるため、登記オンライン申請システム使い勝手を向上します。また、全国登記所備えつけ地図整備を可能な限り加速してまいりたいと思います。  

柳田稔